家計管理 PR

【家計簿】食品と日用品が混ざったレシートのつけ方

食品と日用品が混ざったレシートの家計簿のつけ方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはあいです(@ai___kakei)

家計簿のつけ方で生まれる疑問

最近はドラックストアやディスカウントショップなど食品と日用品が一緒になったお店が多くなりました。

食品と日用品が混ざったレシート…

家計簿つけるとき食費と日用品費は分けて記入したほうがいいの?

今回この疑問についてお答えしていきます。

まず家計の現状を知ろう

家計簿を始めて間もない方や、初心に戻って見直したい方は2,3カ月程度でいいので一度食品と日用品を分けて計算してみましょう。

細かくなくとも日用品にいくらかかっているか、食費はいくらぐらいか把握しましょう…そうすることで予算を決めやすくなります。

家計簿で食品と日用品の混ざったレシートの処理

①使った金額だけを記録していく

これはその日使った金額のみを記録していくパターン

とてもシンプルで簡単!

\こんな方におすすめ/

  • しっかり予算管理できている
  • 家計簿をつける目的が貯金額の把握

こちらの方はこのパターンでよいと思います。

②多い項目の方に記入

食品・日用品どちらか多い項目の方に入れ込んで記入するスタイル

レシートを見て日用品の割合が多ければ日用品費とし家計簿につける

食品の割合が多ければ食費として入れ込む

あい
あい
わたしもほぼこのパターンです。

ドラックストアでの購入品レシート

この日はお菓子がほとんどですが冷凍食品など食品も含まれ食品率が高いため、このレシート分は食費とします。

  • 市のごみ袋450円
  • 日焼け止め877円

日用品も単価が高いですが予算内に収めている買い物なので細かいことは気にしません。

③完全に分けて記入する

市販の家計簿を使われている方はこのパターンが多いかもしれません。

きっちり把握したい方に向いています。

完全に分けるメリット

  • 比較のしやすさ
  • 見返したときに分かりやすい
  • しっかり把握できて気持ちいい

 

比較しやすいため、「この時食費多いな」「外食多めだな」と比較したり、何にいくら使っているかが明確に分かります!

完全に分けるデメリット

  • 家計簿の手間

 

ズボラさんや忙しい人にとっては家計簿を開く・続けるハードルが高いです。

市販家計簿のおすすめ

ムーミン家計簿

シンプルでくすみカラーが今風でとても可愛い

インスタグラムでも愛用している家計簿アカウントの方をよく見かけますが、見た目だけじゃなくすっきりしていて書きやすそうです!

主婦の友

わたしの母が毎年購入しています。

一言メモを書ける欄もあり日々の簡単な記録や日記にもなり見返すことが楽しそうです!

家計管理に正解はない

ただし家計管理に正解はありません。

取り入れてみてよかった点だけ参考にする!わたしはここが大切だと思います。

手を付けなければ何も始まらないのでまずやってみる!合わなければ次のやり方!

  • やりやすい
  • 続けやすい
  • 楽しい

その気持ちを大事に家計簿をつけてみましょう

そうすることで自分に合った続けれる家計管理の流れが出来上がっていきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございます

その他暮らしに役立つこと家計管理・節約について更新しています。

ぜひインスタのほうにも遊びに来てくださいね♪

ABOUT ME
あい
アラサー夫婦、子供2人の4人家族 趣味は美容・ヨガ 2021年マイホーム完成のため本気で節約・ポイ活などお金について学びはじめました。

スポンサーリンク